こんにちは。医療ライターの庄部(しょうぶ)(@freemediwriter)です。
今回は、大手医療メディア「m3.com」地域版に掲載された記事を全て紹介します。
具体的には、2018年11月から2020年10月現在までに掲載された38テーマ92本です(m3.com地域版は2回か3回の連載形式なのでこんな表現にしました)。
m3.comとの仕事では、ぼくが「企画」「取材先の選定」「取材依頼」「取材・写真撮影・ライティング」「取材先への原稿送付と意見のヒアリング、修正」までを行っていて、この過程の中に編集者の企画チェックと校正が入ります。
企画のコンセプトはざっくり、「医師・医療機関のユニークな取り組み」。
掲載は取材地ごとに、「取材対象者」「記事タイトル」「URL」「PDFデータ」の順に記載・添付しました。ご参考ください。
- m3.com東京版
- MYメディカルクリニック・笹倉渉院長
- 医療法人社団めぐみ会・田村豊理事長
- 西嶋医院・西嶋公子院長
- 武蔵野アトラスターズスポーツクリニック・丸野秀人院長
- もぐもぐクリニック・松宮春彦院長
- 井上レディースクリニック・井上裕子院長
- 新宿駅前クリニック・蓮池林太郎院長
- こころのホームクリニック世田谷・高野洋輔院長
- 有明こどもクリニック・小暮裕之理事長
- ロコクリニック中目黒・嘉村洋志、瀬田宏哉共同代表
- m3.com神奈川版
- m3.com埼玉版
- m3.com千葉版
- m3.com茨城版
- m3.com山梨版
- m3.com栃木版
- m3.com群馬版
- m3.com福島県版
- m3.com長野版
- m3.com愛知版
- m3.com香川版
- 関連記事
m3.com東京版
MYメディカルクリニック・笹倉渉院長
診療所スタッフは100人、健診患者250万人めざす―MYメディカルクリニック・笹倉渉院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/641834
【PDF】【連載1回目】MYメディカルクリニック・笹倉渉院長
積極営業でニーズつかみ、患者数は20倍に―MYメディカルクリニック・笹倉渉院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/641835
【PDF】【連載2回目】MYメディカルクリニック・笹倉渉院長
医療法人社団めぐみ会・田村豊理事長
医師158人を抱え、医療機関「第三の存在」めざす-大型クリニックを展開する「めぐみ会」の田村豊理事長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/665251
「医師人事部」で法人として医師をフォロー、長く働いてもらうための組織構造とは-大型クリニックを展開する「めぐみ会」の田村豊理事長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/665252
数百人の医師と会った経営者が考える「いい医者」の3箇条-大型クリニックを展開する「めぐみ会」の田村豊理事長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/665253
西嶋医院・西嶋公子院長
「患者の伴走者として死亡診断書を書くことが使命」-キャリア48年のベテラン医師・「西嶋医院」の西嶋公子院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/666743
【PDF】【連載1回目】西嶋医院・西嶋公子院長
草の根民主主義の体現をめざして住民運動にも奔走-キャリア48年のベテラン医師・「西嶋医院」の西嶋公子院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/666746
【PDF】【連載2回目】西嶋医院・西嶋公子院長
在宅希望医が正しく成長できる仕組みを作りたい-キャリア48年のベテラン医師・「西嶋医院」の西嶋公子院長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/666748
【PDF】【連載3回目】西嶋医院・西嶋公子院長
武蔵野アトラスターズスポーツクリニック・丸野秀人院長
全国2例目のスポーツチーム連携クリニックが誕生した背景は―武蔵野アトラスターズスポーツクリニック院長の丸野秀人氏に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/677894
【PDF】【連載1回目】武蔵野アトラスターズスポーツクリニック・丸野秀人院長
スポーツ医療に注力する狙いが当たり、患者の半数は20代までの若者―武蔵野アトラスターズスポーツクリニック院長の丸野秀人氏に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/677895
【PDF】【連載2回目】武蔵野アトラスターズスポーツクリニック・丸野秀人院長
もぐもぐクリニック・松宮春彦院長
全国でも珍しい在宅嚥下注力の歯科。周囲は「うまくいくわけない」―もぐもぐクリニックの松宮春彦院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/680685
初年度年商1億円。在宅嚥下注力の歯科が成功した理由―もぐもぐクリニックの松宮春彦院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/680687
井上レディースクリニック・井上裕子院長
【東京】ひと昔前の「普通の女性」が成り立たない今、産婦人科に求められる診療は-井上裕子・井上レディースクリニック院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/684097
【PDF】【連載1回目】井上レディースクリニック・井上裕子院長
【東京】コミュニティカフェ運営や地域向けイベント開催、従来とは異なる産婦人科に成長した理由‐井上裕子・井上レディースクリニック院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/684098
【PDF】【連載2回目】井上レディースクリニック・井上裕子院長
新宿駅前クリニック・蓮池林太郎院長
【東京】1日来院数400人、患者が増えた理由はネットマーケティングの実践‐蓮池林太郎・新宿駅前クリニック院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/684104
【東京】「自分と他人を一緒にしない」失敗の連続から学んだスタッフ管理術‐蓮池林太郎・新宿駅前クリニック院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/684105
こころのホームクリニック世田谷・高野洋輔院長
【東京】「患者を待つだけでは不十分」精神科在宅で重症化予防を目指す-こころのホームクリニック世田谷院長の高野洋輔氏に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/687170
【PDF】【連載1回目】こころのホームクリニック世田谷・高野洋輔院長
【東京】半径3km内で患者130人「精神科在宅のニーズ非常に高い」-こころのホームクリニック世田谷院長の高野洋輔氏に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/687171
【PDF】【連載2回目】こころのホームクリニック世田谷・高野洋輔院長
有明こどもクリニック・小暮裕之理事長
【東京】開業10年で4院、年間来院12万人の小児科グループが生まれた理由‐小暮裕之・有明こどもクリニック理事長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/731788
【PDF】【連載1回目】有明こどもクリニック・小暮裕之理事長
【東京】「地域を巻き込み行政を動かす」病児保育室わずか9カ月で認可‐小暮裕之・有明こどもクリニック理事長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/731791
【PDF】【連載2回目】有明こどもクリニック・小暮裕之理事長
【東京】年間来院12万人の経営者が語る「成功する開業医の特徴」‐小暮裕之・有明こどもクリニック理事長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/731790
【PDF】【連載3回目】有明こどもクリニック・小暮裕之理事長
ロコクリニック中目黒・嘉村洋志、瀬田宏哉共同代表
【東京】日本の救急医療の課題「準夜帯」に対応するクリニック‐嘉村洋志、瀬田宏哉・ロコクリニック中目黒共同代表に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/777228
【PDF】【連載1回目】ロコクリニック中目黒・嘉村洋志、瀬田宏哉共同代表
【東京】患者が待つ個室に医師がタブレット片手に移動する診療スタイル‐嘉村洋志、瀬田宏哉・ロコクリニック中目黒共同代表に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/777229
【PDF】【連載2回目】ロコクリニック中目黒・嘉村洋志、瀬田宏哉共同代表
m3.com神奈川版
三輪医院・千場純院長
【神奈川】「深刻な場でこそ笑いを」1000人以上を看取った医師が語る在宅医療のポイント‐千場純・三輪医院院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/699044
【PDF】【連載1回目】三輪医院・千場純院長
【神奈川】自院の「公益性」検証のため近隣1250戸調査実施‐千場純・三輪医院院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/699045
【PDF】【連載2回目】三輪医院・千場純院長
【神奈川】「百粒の種をまく」未来の厳しい若い医師にベテラン医が残したいこと‐千場純・三輪医院院長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/699046
【PDF】【連載3回目】三輪医院・千場純院長
ベースボール&スポーツクリニック・馬見塚尚孝氏
【神奈川】「野球ドクター」の名広まり、開業後すぐに患者の9割がスポーツ選手に-馬見塚尚孝・ベースボール&スポーツクリニック野球医学センター長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/705617
【PDF】【連載1回目】ベースボール&スポーツクリニック・馬見塚尚孝氏
【神奈川】「スポーツ整形外科からスポーツ総合診療まで」をテーマに、内科・婦人科領域にも対応-馬見塚尚孝・ベースボール&スポーツクリニック野球医学センター長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/705618
【PDF】【連載2回目】ベースボール&スポーツクリニック・馬見塚尚孝氏
【神奈川】教え子から5人のプロ野球選手も、休診日にはグラウンドで投球指導-馬見塚尚孝・ベースボール&スポーツクリニック野球医学センター長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/705619
【PDF】【連載3回目】ベースボール&スポーツクリニック・馬見塚尚孝氏
村田会湘南台内科クリニック・村田尚彦院長
【神奈川】「24時間外来」が評価され、県救急医療功労者表彰を受賞‐村田尚彦・村田会湘南台内科クリニック院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/712482
【PDF】【連載1回目】村田会湘南台内科クリニック・村田尚彦院長
【神奈川】有床診療所も老健も、厳しくとも地域と患者のために続けていく‐村田尚彦・村田会湘南台内科クリニック院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/712483
【PDF】【連載2回目】村田会湘南台内科クリニック・村田尚彦院長
【神奈川】従業員350人を束ねる医師の経営論「鍵は直感と役割分担」‐村田尚彦・村田会湘南台内科クリニック院長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/712484
【PDF】【連載3回目】村田会湘南台内科クリニック・村田尚彦院長
m3.com埼玉版
みさと中央クリニック・高橋公一院長
志の高い人と出会え、集患や採用にも好影響―「三郷医介塾」を開く高橋公一院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/653710
在宅医療の課題「薬剤師や介護職の意識と技術」―「三郷医介塾」を開く高橋公一院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/653712
彩の国みなみのクリニック・塚田攻院長
「患者と同じ気持ちになれる医師に近づいた」―パーキンソン病を抱えなお診療を続ける塚田攻院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/654923
【PDF】【連載1回目】彩の国みなみのクリニック・塚田攻院長
スタッフの質と協力がクリニック成長のカギ―パーキンソン病を抱えなお診療を続ける塚田攻院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/654927
【PDF】【連載2回目】彩の国みなみのクリニック・塚田攻院長
東埼玉総合病院・三島秀康院長
【埼玉】体制充実で救急倍増、脳と循環器、消化器領域を網羅-東埼玉総合病院病院長の三島秀康氏に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/687935
【埼玉】住民主体の地域包括ケアシステム「幸手モデル」を構築-東埼玉総合病院病院長の三島秀康氏に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/687936
埼玉医科大学国際医療センター・小島拓朗氏
【埼玉】「適応9割に有効」子どもの恐怖心和らげる医療用VRの可能性‐小島拓朗・埼玉医科大学国際医療センター医師に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/771016
【PDF】【連載1回目】埼玉医科大学国際医療センター・小島拓朗氏
【埼玉】小児医療用VRの効果を高めるコツは装着タイミングと声がけ‐小島拓朗・埼玉医科大学国際医療センター医師に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/771017
【PDF】【連載2回目】埼玉医科大学国際医療センター・小島拓朗氏
m3.com千葉版
田那村内科小児科医院・田那村雅子副院長
クリニックをカフェのように改装し、地域の交流スペースに-田那村内科小児科医院の田那村雅子副院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/662471
【PDF】【連載1回目】田那村内科小児科医院・田那村雅子副院長
「患者の孤独感を和らげる存在になりたい」-地域向け交流カフェを開く田那村内科小児科医院の田那村雅子副院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/662486
【PDF】【連載2回目】田那村内科小児科医院・田那村雅子副院長
習志野台整形外科内科・宮川一郎院長
【千葉】iPadを診療に活用し10年「患者の不満解消と医療リテラシー向上を図りたい」‐宮川一郎・習志野台整形外科内科院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/699769
【千葉】コンシェルジュ常駐で高齢患者にもデジタルツール浸透‐宮川一郎・習志野台整形外科内科院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/699770
【千葉】「医療にも自由な発想が大事」3自治体の健康ポイント事業の仕組みを考案‐宮川一郎・習志野台整形外科内科院長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/699771
聖隷佐倉市民病院・岸田俊二整形外科部長
【千葉】わずか1年で大腿骨近位部骨折の手術待機日数半減に成功‐岸田俊二・聖隷佐倉市民病院整形外科部長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/744873
【PDF】【連載1回目】聖隷佐倉市民病院・岸田俊二整形外科部長
【千葉】大腿骨近位部骨折の手術待機日数半減を実現した多職種マネジメント力‐岸田俊二・聖隷佐倉市民病院整形外科部長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/744874
【PDF】【連載2回目】聖隷佐倉市民病院・岸田俊二整形外科部長
【千葉】大腿骨近位部治療の院内&地域連携パッケージを全国に広めたい‐岸田俊二・聖隷佐倉市民病院整形外科部長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/744875
【PDF】【連載3回目】聖隷佐倉市民病院・岸田俊二整形外科部長
m3.com茨城版
筑波大学地域総合診療医学・吉本尚准教授
全国初の「飲酒量低減外来」を開設した狙いと背景は―筑波大学地域総合診療医学准教授の吉本尚氏に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/671418
【PDF】【連載1回目】筑波大学地域総合診療医学・吉本尚准教授
飲酒の悩みをかかりつけ医にできる文化をつくりたい―全国初の「飲酒量低減外来」開設を主導した筑波大学地域総合診療医学准教授・吉本尚氏に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/671419
【PDF】【連載2回目】筑波大学地域総合診療医学・吉本尚准教授
医療法人博仁会・鈴木邦彦理事長
【茨城】「医療」「介護」「生活」の視点を持つ全国でも珍しい複合施設が水戸に‐鈴木邦彦・医療法人博仁会理事長らに聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/722085
【茨城】地方の高齢化と医療の機能分化を背景に介護機能を強化‐鈴木邦彦・医療法人博仁会理事長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/722087
【茨城】「地域包括ケアで日本は世界をリードする。開業医は推進を」‐鈴木邦彦・医療法人博仁会理事長らに聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/722088
サンキュー耳鼻科クリニック・乾智一院長
【茨城】医師がコスプレで診療「病気は楽しく治せる!」‐乾智一・サンキュー耳鼻科クリニック院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/726307
【PDF】【連載1回目】サンキュー耳鼻科クリニック・乾智一院長
【茨城】コスプレ医師「自主規制を取っ払うことで患者さんは笑顔に」‐乾智一・サンキュー耳鼻科クリニック院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/726309
【PDF】【連載2回目】サンキュー耳鼻科クリニック・乾智一院長
m3.com山梨版
山梨市立牧丘病院・古屋聡氏
【山梨】訪問患者数300人、峡東医療圏で最も在宅医療を行う病院に成長‐古屋聡・山梨市立牧丘病院医師に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/717294
【PDF】【連載1回目】山梨市立牧丘病院・古屋聡氏
【山梨】中小病院が在宅医療を行う意義「開業医と大病院を支え地域の潤滑油に」‐古屋聡・山梨市立牧丘病院医師に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/717295
【PDF】【連載2回目】山梨市立牧丘病院・古屋聡氏
【山梨】「口腔ケアも在宅医療では重要」歯科介入で半年で胃ろうを外せた患者も‐古屋聡・山梨市立牧丘病院医師に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/717296
【PDF】【連載3回目】山梨市立牧丘病院・古屋聡氏
あすか在宅クリニック・高添明日香院長
【山梨】「在宅をやるために医者になった」女性医師が30代で開業するまで‐高添明日香・あすか在宅クリニック院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/721621
【PDF】【連載1回目】あすか在宅クリニック・高添明日香院長
【山梨】女性医師が在宅医療に向いている理由は共感力と直感力の高さ‐高添明日香・あすか在宅クリニック院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/721622
【PDF】【連載2回目】あすか在宅クリニック・高添明日香院長
【山梨】「在宅医療は選択肢の一つ」若き女性医師が思う患者本位の医療とは‐高添明日香・あすか在宅クリニック院長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/721623
【PDF】【連載3回目】あすか在宅クリニック・高添明日香院長
医療法人どちペインクリニック・土地邦彦理事長
【山梨】県初のペインクリニック外来を開いた開業医が辿ったキャリア‐土地邦彦・どちペインクリニック理事長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/723627
【PDF】【連載1回目】医療法人どちペインクリニック・土地邦彦理事長
【山梨】自分の収入を大幅に減らしてまで有床診療所を運営し続ける理由‐土地邦彦・どちペインクリニック理事長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/723628
【PDF】【連載2回目】医療法人どちペインクリニック・土地邦彦理事長
南部町医療センター・市川万邦所長
【山梨】「やぶ医者大賞」受賞医師がへき地医療に携わり続ける理由‐市川万邦・南部町医療センター所長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/741361
【山梨】外来と在宅だけでなく、山奥の限界集落でも定期的に診療‐市川万邦・南部町医療センター所長の出張診療に密着◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/741362
【山梨】「へき地にはロマンと地雷が埋まっている」ベテラン医師が語る真意‐市川万邦・南部町医療センター所長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/741363
m3.com栃木版
ひばりクリニック・高橋昭彦院長
【栃木】「往診が儀式だった」地方の慣習を若手在宅医はどう変えたか-高橋昭彦・ひばりクリニック院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/692139
【栃木】開業のきっかけは米同時多発テロとの遭遇。「もうあかん」と人生観激変-高橋昭彦・ひばりクリニック院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/692142
【栃木】使命感に突き動かされ、重症児の預かりや病児保育も展開-高橋昭彦・ひばりクリニック院長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/692143
医療法人アスムス・太田秀樹理事長
【栃木】「病気に日曜日はない」全国に先駆けて無休の在宅医療体制を始めた理由-太田秀樹・医療法人アスムス理事長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/693003
【栃木】尊厳ある最期「病院での長寿より家での天寿」-太田秀樹・医療法人アスムス理事長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/693004
m3.com群馬版
ぐんま総合医会関係者
【群馬】国の施策活用した「ぐんま総合医会」で若手医師確保を‐県医師確保対策室長と県医師会副会長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/720071
【PDF】【連載1回目】ぐんま総合医会関係者
【群馬】若手医師確保に向けた研修医交流会や医師雇用サイト開設‐県医師確保対策室長と県医師会副会長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/720072
【PDF】【連載2回目】ぐんま総合医会関係者
赤城高原ホスピタル・竹村道夫院長
【群馬】全国でも珍しい嗜癖問題の治療に注力する精神科病院が生まれた理由‐竹村道夫・赤城高原ホスピタル院長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/737501
【群馬】自助グループ活用が奏功、全国から窃盗症の患者が集まるように‐竹村道夫・赤城高原ホスピタル院長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/737502
【群馬】窃盗症患者見極めのポイントは「異常な食習慣」と「体重コントロール」‐竹村道夫・赤城高原ホスピタル院長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/737503
m3.com福島県版
福島県薬剤師会・藤田元常務理事
【福島】「薬剤師も在宅医療に参加を」普及狙う無料訪問事業を展開‐藤田元・福島県薬剤師会常務理事に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/714065
【福島】「在宅は患者と医療職への貢献だけでなく、薬剤師のやりがいも創出」‐藤田元・福島県薬剤師会常務理事に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/714069
福島県立医科大学・菅家智史講師
【福島】「家庭医育成が第一目的」全国でも少ない専門講座の仕組みとは‐菅家智史・福島県立医科大学講師に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/715597
【福島】「家庭医の必要性はさらに高まる」背景に高齢化、医療費増、AI‐菅家智史・福島県立医科大学講師に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/715598
地域医療連携推進法人「ふくしま浜通り・メディカル・アソシエーション」関係者
【福島】地域医療連携推進法人設立で「人・物・金」のトラブル減へ‐ときわ会・山田卓司氏に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/717813
【PDF】【連載1回目】地域医療連携推進法人「ふくしま浜通り・メディカル・アソシエーション」関係者
【福島】地域医療連携推進法人の活動で福島の医療事情を伝えたい‐ときわ会・山田卓司氏に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/717814
【PDF】【連載2回目】地域医療連携推進法人「ふくしま浜通り・メディカル・アソシエーション」関係者
m3.com長野版
佐久市PR活動「地蔵健診」関係者
【長野】「地域医療のメッカ」佐久市の魅力を「地蔵健診」でPR‐井上剛・佐久市担当課係長、坂本昌彦・佐久総合病院医師らに聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/737495
【長野】地蔵健診のお告げは3人の医師が考案「楽しく医療学んでほしい」‐井上剛・佐久市担当課係長、坂本昌彦・佐久総合病院医師らに聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/737496
「教えて!ドクター」プロジェクト・坂本昌彦医師
【長野】「医師が病院にいるだけじゃ変わらない」一大啓発事業が始まった理由‐坂本昌彦・「教えて!ドクター」責任者に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/771022
【PDF】【連載1回目】「教えて!ドクター」プロジェクト・坂本昌彦医師
【長野】人気プロジェクト医師が語る「伝わる」情報発信術‐坂本昌彦・「教えて!ドクター」責任者に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/771023
【PDF】【連載2回目】「教えて!ドクター」プロジェクト・坂本昌彦医師
【長野】トンデモ医療情報の払拭がSNSでは不可能である理由‐坂本昌彦・「教えて!ドクター」責任者に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/771025
【PDF】【連載3回目】「教えて!ドクター」プロジェクト・坂本昌彦医師
m3.com愛知版
藤田医科大学病院ホスピタルラジオ関係者
【愛知】「医療者と患者をつなぎたい」日本初ホスピタルラジオが開局‐辻祐介・藤田医科大学病院事務部主任らに聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/728682
【PDF】【連載1回目】藤田医科大学病院ホスピタルラジオ関係者
【愛知】ホスピタルラジオ開局で「音声広報のメリット実感」‐鈴木朝子・藤田医科大学病院看護部科長らに聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/728683
【PDF】【連載2回目】藤田医科大学病院ホスピタルラジオ関係者
m3.com香川版
三豊総合病院・藤川達也内科部長
【香川】「アカデミック活動の充実した地方病院へ」研修医に英語論文指導‐藤川達也・三豊総合病院内科部長に聞く◆Vol.1
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/812731
【香川】国際学会での発表や著名医師によるセミナーも開催‐藤川達也・三豊総合病院内科部長に聞く◆Vol.2
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/812732
【香川】「故郷の医療を守りたい」地方指導医がユニークな研修を行う理由‐藤川達也・三豊総合病院内科部長に聞く◆Vol.3
【URL】https://www.m3.com/news/kisokoza/812733
関連記事
m3.com地域版でぼくがどんなふうに企画を立て、取材先を探しているかこちらの記事に書きました。

過去に記事が掲載された媒体など実績全般についてはこちらに書きました。
